当院では、一般歯科・歯科口腔外科・小児歯科 と、広範囲にわたり、歯の診療を行っております。
歯について、お困りのある方は、お気軽にお問い合わせください。
むし歯の部分を人工物で修復しますが、できるだけ神経を抜かずに保存するよう努力します。
神経の炎症が強い場合には止むを得ず神経を抜いて、神経のあった穴を完全に封鎖します。
むし歯が深く、神経が腐敗して痛みがでた場合には、神経の穴を洗浄してから完全に封鎖します。
次いで、人工物で歯の形態を回復します。
歯周病はおもに歯肉が歯に接着する部分に存在する歯垢や歯石の中の細菌が原因となって進行し、歯茎が腫れたり、出血したり、歯を支える骨が吸収して歯がぐらつき、やがて歯がぬけてしまいます。歯茎の状態を精密に検査して、原因となる歯垢や歯石を除去し、歯の咬み合わせを確認します。場合によっては外科処置が必要になります。症状が改善されても、ご自身でのブラッシングがその後の進行に強く影響します。ブラッシング指導を徹底し、歯周病を進行させないように定期検診を続けていきます。
安定して咬める入れ歯を目指しています。歯がなくなると骨がやせて、顎の位置も後退します。入れ歯によって歯があった時の咬み合わせを復元することで顎の関節に負担をかけず、顔貌も歯のあった時の状態を再現するよう心がけています。特に女性は鼻の下のしわや、強くなるほうれい線のため老けて見えることが気になります。入れ歯の作成に当たっては、患者様に納得していただけるよう仮合わせに時間をかけています。
第3大臼歯は親知らずと呼ばれていますが、ちゃんと生えずに一部が骨の中に埋まったままであったり、異常な場所から生えてくることがあります。そのため歯茎の炎症や隣の歯のむし歯の原因となるので、抜歯する必要があります。抜歯に際しては、血管や神経を損傷する危険性があり、術前の精密検査が必要です。当院では最新のCTを導入し、的確な診断のもとで手術を受けていただけます。
加齢とともに心臓病、脳血管障害、糖尿病や骨粗鬆症などいろいろな病気で治療を受けている方が多くなります。虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)、不整脈や脳梗塞の既往があると抗血栓療法(血をさらさらにする治療)を受けています。抜歯に際しては止血困難となることがあります。糖尿病の方は傷がうみやすく、抜歯に際しては感染しないような配慮が必要です。また、骨粗鬆症の治療薬の中には、抜歯後に顎の骨が腐る可能性のあるものがあり、注意が必要です。治療の前には、既往歴や現在服用中のお薬について詳しくお話を伺って、安全に対応するよう心がけています。
乳歯のむし歯や生活習慣は、健全な顎の成長や永久歯の歯並びに大きく影響します。2〜3か月毎の定期検診時にフッ素を塗布し、歯の表面を強化します。
むし歯になりやすい奥歯の溝を削らずに埋め、むし歯の発生を予防します。